高血圧で減塩中の人必見!『ナトカリ比』をご存じですか?

日本人は、塩分の摂取量が過剰だと言われています。また、一方でカリウムの摂取量が不足しています。

『ナトカリ比』とは、塩分(ナトリウム)と野菜(カリウム)の摂取バランスを見る数値です。これは、尿検査で簡単に知ることができ、この数値が高いと、塩分の摂り過ぎ、あるいは野菜不足でカリウムが不足していることがわかります。

塩分の摂り過ぎは、高血圧の原因となりますが、野菜や果物などに含まれるカリウムを多く摂取することで、余分な塩分を排出して、血圧の上昇を抑えることが期待できます!

※ただし、腎臓病の方は、カリウムを排泄できないので摂取にご注意ください。

献立のポイント
①メイン料理は塩分が多くなりがちなので、メイン料理にも野菜を加えたり、野菜多めの料理をプラスする
②野菜は煮込むと、カサが減りカリウムが溶け出すため、野菜をたっぷり加えたスープやみそ汁がおすすめ

高血圧の人は塩分を控えながら野菜を積極的に摂取して、ナトカリ比を意識した食生活を心がけることが大切です。